翻訳と辞書
Words near each other
・ はぴぶり
・ はぴぶりいまさらふぁんでぃすく
・ はぴぷり
・ はぴまり〜Happy Marriage!?〜
・ はぴエネ!
・ はぴクロ
・ はぴスタ
・ はふ
・ はぶ
・ はぶ×まん
はぶし (掃海艇)
・ はぶそう
・ はぶまん
・ はぶらし
・ はぶらし/女友だち
・ はぶ三太郎
・ はぼろ
・ はぼろ (列車)
・ はぼろサンセットビーチ
・ はぼろ号


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

はぶし (掃海艇) : ミニ英和和英辞書
はぶし (掃海艇)[うみ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

掃海 : [そうかい]
  1. (n,vs) sweeping the sea for mines 2. dragging for mines 
掃海艇 : [そうかいてい]
 (n) mine sweeper

はぶし (掃海艇) : ウィキペディア日本語版
はぶし (掃海艇)[うみ]

はぶしローマ字JDS Habushi, MSC-608、''AGS-5112'')は、海上自衛隊掃海艇かさど型掃海艇の5番艇。艇名は羽節岩礁に由来する。旧海軍鵜来型海防艦「羽節」に次いで日本の艦艇としては2代目。
== 艦歴 ==
「はぶし」は、昭和32年度計画掃海艇308号艇として、日立造船神奈川工場で建造され、1958年8月25日起工、1959年6月19日進水、1959年9月22日に就役の後に横須賀地方隊に配属された。
1960年3月1日に第1掃海隊群第33掃海隊に配属、1961年9月1日に第2掃海隊群第33掃海隊に配属、1972年3月31日呉地方隊第33掃海隊(阪神基地)に配属、1974年8月28日に海洋観測艇に種別変更され、船籍番号がAGS-5112となる。
1982年9月4日に除籍。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「はぶし (掃海艇)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.